痛みや腫れをおさえた
親知らずの抜歯治療
親知らずが気になる方も、
いつでもご相談ください
- 親知らず(奥歯)が痛い
- 奥歯がしみる、腫れている
- 親知らずが生えてきた
- 親知らずは抜いた方がいいの? など
少しでも不安や疑問をお持ちの方は、遠慮なく当院へご相談ください。当院では症状に応じてCTを用いた診査を行い、的確な診断を行うことが可能です。
抜歯が必要と判断できる場合、多くのケースで当院にて抜歯治療にも対応しております。また、難しい症例におきましても専門医療機関と連携し、最適な治療をご提供いたします。
親知らずとは
前歯から数えて8番目(一番奥)の永久歯が親知らずです。智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれています。一般的に17歳~30歳頃に生えてくることが多く、全て生えてくれば4本の親知らずになりますが、現代では退化傾向にあり、1本も生えてこないケースも少なくありません。
親知らずは正常に生えていて健康な状態であれば特に問題はありませんが、周囲の歯への影響や将来的なトラブルを考慮し、親知らずを残すリスクの方が高いと判断されるときには抜歯をおすすめする場合があります。
親知らずの抜歯をした方が
良いケースとは
- 斜めに生えている親知らず
- 虫歯になっている親知らず
- 周囲の歯茎が炎症を起こして腫れている親知らず
- 親知らずが原因で隣の歯に深い歯周ポケットができている場合
抜歯しない方が良いケースとは
- 妊娠中の方または授乳中の方
- まっすぐ生えていて上の歯と噛み合っており、歯と歯茎が健康な状態の場合
- 血が止まりにくい方、感染のリスクが高い方
- 近い将来に親知らずを移植する可能性がある方
- 入れ歯やブリッジの支えとして使う可能性がある方
ご自身での正確な判断は難しいですので、一度お気軽に診察にいらしてください。
親知らずの抜歯の流れ
1問診
ご来院いただきましたら、まずは問診を行います。お体の状態や服用されているお薬、当日の体調についてなど、そのほか気になることは何でもお知らせください。もし抜歯前に内科や他科に問い合わせが必要な場合は、日を改めて抜歯を行うこととなります。
2診査・診断
症状に応じて、CT撮影などの検査を行います。親知らずと神経や副鼻腔、周囲の歯との位置関係を把握することで抜歯の可否・難易度などを的確に判断します。
3抜歯治療
可能なかぎり痛みの少ない治療が行えるよう、最大限の配慮をしながら的確に丁寧に施術を行います。術前に麻酔を充分に効かせてから治療に入りますので、術中に痛みを感じることはほとんどありません。
4縫合と止血
歯茎の切開が必要な治療の場合には抜歯後に縫合を行います。しばらくガーゼを噛んでいただくことで止血を行い、血が止まったことを確認して抜歯治療は終了となります。
親知らずの抜歯の
痛みについて
親知らずの抜歯は痛い?
親知らずの抜歯治療を開始する前に麻酔をしっかり効かせてから行いますので、親知らずを抜く時に特に痛いと感じることはありません。
親知らずの抜歯後、麻酔が切れた時が痛みのピークとなりますので、麻酔が切れる前に処方した痛み止めのお薬(鎮痛剤)を服用しましょう。親知らずの症状によっては、抜歯後もほとんど痛みが出ない場合もあります。痛みがある場合でも、抜歯翌日から1週間程かけて痛みが引いていくことが多いでしょう。
当院では、麻酔自体のチクッとした痛みなども極力感じることのないように、表面麻酔や超極細の針を使用するなど様々な取り組みをしております。事前の説明を丁寧にしておりますので、痛みが苦手な方もどうぞご安心ください。